IT転職

「客先常駐はやばい」と言われるが経験したらそんなことなかった話

グループのポートレート
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 客先常駐のIT企業に就職したらやばいの?
  • それともただのネットの噂?
  • 実際に働いていた人の話が聞きたい!

IT業界への就職を考えていると「客先常駐はやばい」という言葉をよく耳にします。それで客先常駐というだけでブラック企業と決めつけて候補から外す人も少なくありません。

しかし、本当に「客先常駐はやばい」のでしょうか?

この記事では、実際に客先常駐として働いていた筆者の体験を踏まえながら、客先常駐の真相を解説していきます。

結論としては、意外にポジティブな面も多かったです。

客先常駐というだけで就職先の候補から外してしまうと、逆に客先常駐ではないブラック企業に就職せざるを得なくなるなど、自分の進路を自ら狭めてしまう可能性があります。

筆者
筆者
客先常駐に対する先入観を払拭し、新たな視点を提供します。

客先常駐とは

カジュアルなミーティング
客先常駐とは、自社のオフィスではなく、顧客企業の事務所や現場に常駐して業務を行う働き方のことです。例えばA社の社員なのにA社には出社せず、顧客企業B社のオフィスで仕事をします。

主にIT業界やエンジニアリング分野で見られる形態で、プロジェクトの円滑な進行や密接なコミュニケーションを目的としています。

具体的には、システム開発やインフラ構築、保守運用などの業務において、顧客企業のオフィスに常駐し、顧客の従業員と協力しながら業務を遂行します。

これにより、リアルタイムでの情報共有や迅速な意思決定が可能となり、プロジェクトの効率化や品質向上につながることが期待されています。

客先常駐とSESの違い

「客先常駐=SES」とよく思われていますが、この2つは必ずしもイコールではありません。

SES(System Engineer Service)とは、必要な技術やノウハウを持つエンジニアを顧客企業に派遣して、プロジェクトの一部または全体をサポートするサービスです。

確かに客先常駐と似ています。が、実は異なる点が多々あります。主な違いは以下です。

  • 雇用形態
  • 契約期間
  • 業務内容
  • キャリアパス
  • 待遇面

これらの違いを理解することで、自分のキャリアプランや働き方の希望に合った選択ができるでしょう。

雇用形態

  • 客先常駐:
    自社に正社員として雇用されたまま、顧客先で働きます。
  • SES:
    派遣会社に所属し、様々な顧客先に派遣される形態です。

契約期間

  • 客先常駐:
    特定のプロジェクト単位で契約されることが多く、比較的長期間(半年から数年)になりやすいです。
  • SES:
    短期から長期まで様々で、顧客のニーズに応じて柔軟に変更されることがあります。

業務内容

  • 客先常駐:
    特定のプロジェクトに専念することが多く、一貫した業務に従事します。
  • SES:
    顧客のニーズに応じて柔軟に業務内容が変わることがあり、より汎用的なスキルが求められます。

キャリアパス

  • 客先常駐:
    自社でのキャリアパスが明確で、プロジェクト終了後も自社に戻ります。
  • SES:
    派遣先での評価が直接キャリアに影響することがあり、派遣先での正社員登用の可能性もあります。

待遇面

  • 客先常駐:
    基本的に自社の給与体系や福利厚生が適用されます。
  • SES:
    派遣会社によって待遇が異なり、契約内容によっては変動することがあります。

客先常駐が「やばい」と思われがちな理由

ビジネスマンのクロスアーム
「客先常駐はやばい」という言葉が広まっている背景には、いくつかの要因があります。これらの懸念点を理解することで、客先常駐に対する不安を軽減し、より客観的に判断することができるでしょう。

客先常駐常駐が「やばい」と思われがちな理由としてよく上がるのが、次のような点です。

  • コミュニケーションの難しさ
  • 業務範囲の曖昧さ
  • 技術的な孤立
  • ワークライフバランスの乱れ
  • 評価の複雑さ
  • 帰属意識の希薄化

これらの懸念点は、確かに客先常駐という働き方に付随するリスクとして認識されています。ただ、実際に経験してみると、これらの懸念が杞憂に終わることも多いのです。

コミュニケーションの難しさ

顧客企業と自社の間に立つ立場となるため、双方の意向を適切に伝達する必要があります。この橋渡し役としての役割は、時として大きなストレスとなる可能性があります。

筆者の場合

部署丸ごと客先に常駐していて、自社とのコミュニケーションは上長であるPMがしてくれていました。そのため私がコミュニケーションの難しさを感じることはありませんでした。

業務範囲の曖昧さ

客先で働くことで、本来の業務範囲を超えた要求を受けることがあります。これにより、過度な負担やストレスが生じる可能性があります。

筆者の場合

自社と客先との間で事前に業務範囲がしっかり定められていたため、曖昧さやストレスを感じることはありませんでした。

技術的な孤立

特定の顧客環境に長期間携わることで、最新の技術トレンドから遅れをとる可能性があります。自己研鑽の時間を確保することが難しくなる場合もあります。

筆者の場合

筆者もそう感じました。客先は必ずしも最新技術を求めていません。客先の意に反して勝手に最新技術を導入することはできません。

ワークライフバランスの乱れ

客先の業務ペースに合わせることで、残業が増えたり、休暇を取りづらくなったりする可能性があります。

筆者の場合

客先がいわゆるホワイト企業だったため、むしろ自社内より働きやすくなりました。

評価の複雑さ

顧客先での評価と自社での評価が異なる場合があり、公平な評価を受けにくい状況が生じることがあります。

筆者の場合

部署ごと客先に常駐していたため、評価者である上長の側でずっと仕事していました。そのため評価が客先常駐のせいで複雑だと感じたことはありません。

帰属意識の希薄化

長期間客先で働くことで、自社との接点が減り、帰属意識が薄れてしまう可能性があります。

筆者の場合

帰属意識は完全に薄れていました。電話対応など客先の企業名でしていたため、何となく複雑な気持ちになることもありました。

意外と知られていない客先常駐のメリット

吹き出しでメリット
客先常駐には、一般的に認識されているデメリットの裏側に、意外にも多くのメリットが隠れています。

これらのメリットを理解し、前向きに捉えることで、客先常駐をキャリア成長の大きな機会として捉えることができるでしょう。

  • スキルアップの機会
  • 人脈の拡大
  • 多様な経験の獲得

スキルアップの機会

データグラフとビジネスマン

実践的なスキル獲得

顧客の実際の業務に深く関わることで、教科書やトレーニングでは得られない実践的なスキルを獲得できます。実際の問題解決や意思決定プロセスに参加することで、より現場に即したスキルを身につけることができます。

最新技術への接触

大企業や先進的な企業に常駐する場合、最新の技術や先端的なプロジェクトに携わる機会が増えます。これにより、業界の最前線で活躍するための知識やスキルを習得できます。

ビジネススキルの向上

技術スキルだけでなく、顧客とのコミュニケーション、プレゼンテーション、プロジェクト管理などのビジネススキルも向上させることができます。これらのソフトスキルは、将来のキャリアにおいても非常に重要です。

多様な環境での適応力

異なる企業文化や業務プロセスに適応する経験を通じて、環境適応力が磨かれます。この柔軟性は、将来のキャリアにおいて大きな強みとなります。

人脈の拡大

ビジネスチームのポートレート

業界内ネットワークの構築

顧客企業の従業員や他の常駐者と交流することで、業界内の人脈が大きく広がります。これらの人脈は、将来的なキャリア展開や情報収集に役立ちます。

異業種交流の機会

様々な背景を持つ人々と協働することで、異なる視点や考え方に触れる機会が増えます。これにより、自身の視野が広がり、創造性が刺激されます。

メンターとの出会い

顧客企業内に、自身のキャリアの参考となるような経験豊富な専門家がいる可能性があります。彼らから直接指導を受けたり、キャリアアドバイスをもらったりする機会が得られるかもしれません。

多様な経験の獲得

デスクでのディスカッション

異なる企業文化の体験

顧客企業の文化や仕事の進め方を直接体験することで、自社とは異なる視点や方法論を学ぶことができます。これにより、柔軟な思考力と問題解決能力が養われます。

業界知識の深化

顧客企業の業界について深く学ぶ機会が得られます。これにより、特定の業界に関する専門知識を蓄積し、将来的にその分野のエキスパートとして活躍する可能性が広がります。

プロジェクト全体の把握

顧客側の視点からプロジェクト全体を見ることができるため、自社にいるだけでは得られない広い視野を獲得できます。これは、将来的にプロジェクトマネージャーや上級エンジニアとしてのキャリアを目指す上で非常に有益です。

自己理解の深化

新しい環境での経験を通じて、自身の強みや弱み、興味関心をより深く理解することができます。これは、将来のキャリアプランを考える上で貴重な洞察となります。

客先常駐を成功させるためのコツ

ビジネスマン2人
客先常駐での経験を最大限に活かし、キャリアの飛躍につなげるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。ここでは、私の経験から得た、客先常駐を成功させるためのコツをご紹介します。

  • コミュニケーション力の向上
  • 積極的な学習姿勢
  • ワークライフバランスの維持

これらのコツを意識しながら客先常駐に臨むことで、より充実した経験を積み、キャリアの大きな飛躍につなげることができるでしょう。

コミュニケーション力の向上

会議中のチーム

積極的な質問姿勢

分からないことがあれば、恥ずかしがらずに質問することが重要です。多くの場合、顧客側の方々は丁寧に教えてくれます。質問することで、早く業務に慣れるだけでなく、コミュニケーションの糸口にもなります。

定期的な報告・連絡・相談

顧客側の上司や自社の上司に対して、定期的に状況報告を行うことが大切です。これにより、問題の早期発見や信頼関係の構築につながります。

非技術者への説明スキル

技術的な内容を、非技術者にも分かりやすく説明する能力を磨きましょう。これは、顧客との良好な関係構築に不可欠なスキルです。

積極的な学習姿勢

ミーティング中の笑顔

業界知識の習得

顧客企業の業界について積極的に学習しましょう。業界専門誌を読んだり、関連セミナーに参加したりすることで、より深い理解と価値ある提案ができるようになります。

新技術のキャッチアップ

常に新しい技術トレンドにアンテナを張り、自己学習の時間を確保することが重要です。オンライン学習プラットフォームの活用や、技術書の読書習慣をつけるのも良いでしょう。

社内研修の活用

自社の研修プログラムがあれば、積極的に参加しましょう。客先常駐中でも、可能な限り参加の機会を作ることが大切です。

ワークライフバランスの維持

ワークライフバランス

明確な業務範囲の設定

上司や顧客と相談の上、自身の業務範囲を明確にしましょう。過度な要求や責任範囲外の業務については、適切に断る勇気も必要です。

効率的な時間管理

タスク管理ツールを活用するなど、効率的に業務をこなす工夫をしましょう。これにより、残業を減らし、自己研鑽の時間を確保することができます。

ストレス管理

定期的な運動や趣味の時間を確保するなど、ストレス解消の方法を見つけることが大切です。心身のバランスを保つことで、長期的なパフォーマンスの維持につながります。

休暇の計画的取得

年次有給休暇を計画的に取得し、リフレッシュする時間を確保しましょう。事前に顧客と自社の上司に相談し、業務に支障がないようにすることが重要です。

まとめ

「客先常駐はやばい」という先入観は、実際の経験とは大きく異なることが多いのです。確かに挑戦や困難はありますが、それ以上に得られるものも大きいと言えるでしょう。

客先常駐の主なメリット
  • スキルアップの機会
  • 人脈の拡大
  • 多様な経験の獲得

客先常駐を不安に感じる気持ちもわかりますが、悪く言われていることの一部は理解できるものもあります。しかし客先常駐というだけで何かを判断するのはもったいないです。

よく同じと勘違いされてるSESとは違います。先入観にとらわれず、新しい挑戦として前向きに捉えることで、予想以上の成長と充実した経験を得ることができるでしょう。

あなたが今後、客先常駐の機会に直面した際には、この記事で紹介した視点やコツを参考にしていただければ幸いです。客先常駐という働き方が、あなたのキャリアに新たな可能性をもたらすきっかけとなることを願っています。

ちなみに筆者は未経験からプログラミングスクールで学習し、そのスクールの転職支援サービスを利用してホワイトなIT企業に就職することができました。

興味のある方は『「プログラミングスクールは意味ない」そんなわけないことをテックアカデミー経験者が証明する』という記事もご覧ください。